ひとりひとりの水辺の実現に向けて

水辺のまち再生プロジェクトは、大阪の都心部の水辺空間の「遊ぶ、住む、働く」それぞれの場面で、
水辺をより身近に感じられる都市生活を実現します。
そのために、自分たちが楽しいと思えるアイデアを提案し、プロジェクトとして実践していきます。

「水辺」は目的ではなく手段です。
水辺を使い、水辺で時間を過ごすことで、生活はより素敵になります。

遊ぶ、住む、働く

水辺不動産

大阪の水辺の楽しみ方

水辺生活
最近の活動
    |||||||||||||| 水辺通信 2022_7月号||||||||||||||||||||||

    目次

    ■水辺ダイナー2022 ON GOING!!
    ■水辺のレストラン in July
    ■今月の特選水辺不動産情報



    ■水辺ダイナー2022 ON GOING!!

    夜の水辺にテーブルやカトラリーを持ち込むきちんと感のある大人のピクニック「水辺ダイナー」。水辺のまち再生プロジェクトのメンバーとゲスト数名で、月に一度、平日夜に実施しています。
    6月は八軒家浜ガーデンズでの市民活動について実践者と議論。地元有志による緩やかな緑地の手入れ「みんなのお庭」や「はちけんや体操」などの動きが自主的に発生しています。
    7月は事前に考えた「まちスケールの仕掛け」を持ち寄り、これいいね!これならできそう!など盛り上がりました。今後の展開はまたご報告します。

    293966886_383848346988057_2187528453755586786_n.jpg

    シックな音楽と、キャンプ用のランプやテーブルクロスを設えるだけで、まるで夜景の見えるテラス席みたい。普段の宅飲みと変わらない持ち寄りのお酒と食事も優雅な気持ちでいただけます。ゲストトークは「道端ラジオ」としてYouTubeにも挙げているので、ぜひお聴きくださいね。

    https://www.youtube.com/channel/UCN1XVZbHPIa9HGnJQmMoc8A/playlists



    ■水辺のレストラン in July

    飲食業従事者とご近所さん連携による水辺のレストランが7月21日に開催。午前中の雨が止み、深夜から再び降り出すという奇跡的な晴れ間に恵まれ、平和というテーマで国産食材のみを使ったコース仕立て。キッチンからテーブルまでの長いストロークを元気に走り回る若手シェフたちが八軒屋浜の新風物詩に。

    294323070_761573758372811_297680492079324891_n.jpg

    【水辺のレストラン 概要】
    主催:ブルーキッチン&Good Neighbours
    企画:水辺のまち再生プロジェクト、水辺不動産
    協力:水上安全協会



    ■今月の特選水辺不動産情報

     1.水都大阪の王道的オフィススペース【土佐堀川】
      https://www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10584

     2.大川沿い、水辺のオフィス【大川】
      https://www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10563

     3.京都モダニズムの継承者求む【琵琶湖疎水】
      https://www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10482



    ・次回「水辺通信」は、2022年8月配信予定
    ・通信の送信希望や停止、水辺情報の提供は以下アドレスまで
     mizube@suito-osaka.net


    |||||||||||| 水辺のまち再生プロジェクト |||||||||||||
            http://www.suito-osaka.net
お知らせ

news

水辺通信


水辺通信 2021_4月号

大阪の川や水辺に関するメールマガジンを月1回発行。バックナンバー

購読する

通信の送信希望や配信停止は以下に記入し、ボタンをクリックしてください。
ご案内メールが届きますのでご確認お願いします。

お名前
メールアドレス*

メンバー

末村黒田中津笹尾
末村 巧 K'Suzuki 黒田篤史 中津壮人 笹尾和宏

メンバー紹介

水辺のまち再生プロジェクト

お問い合わせ

メールアドレス

水辺のまち再生プロジェクトは、メンバーを募集しています。一度水辺会議に参加してみませんか?ご連絡、お待ちしています。